September 7, 2015
難しいものから作って、後で楽なものを作る人、
楽なものから作って、難しいものを後から作る人といるけれど、私は後者。
後はこれだけと思えばじっくり創り込める。
先に難しいものを作ると、まだたくさんあるのにと
気が急いて駄目。落ち着かない。
さて、涼しくなったので小屋に戻って大作創るよ。
July 5, 2015
昨日、サイトのworksを整理していた時感じた・・・
”なんだか堂々としているなあ・・”と。
孤高として気高くさえ感じる。自分でいうのもなんだけれど。
やっぱり孤高としたものが好きなんだなと気づく。
Manhattanのuptownでどんな暮らしなのやら・・・
April 17, 2015
おじさんに白やまぶき。似合うよ、おじさん。
今朝は今シーズン初めての蛇目撃。美しく立派な青大将でした。
そういえば、このおじさんのモデルの方は、
この辺(いすみってことじゃなくて)に住んでいそうと思ったら、ずばりその場所で驚いたー!
そして、このおじさんの家の近くで撮影されたつぼは、
なんと、かのWall street journalに載るらしい。
そのタイトルと彼らの質問からすると、日本は高い技術があるのに、
プリミティブなテイストのものを創るのが不思議と思っている?
どんな風に扱われるのやら楽しみで怖くもあるけれど、
長く生きているとこんな想像もしないことがいろいろ起きる!
Brooklynに我がつぼがあることでもドキドキするけれど、
それが、ああ〜あのManhattanにいる!倒れそう!
March 29, 2015
取材撮影の後、つぼをしまおうと入っていた花を
何気なくキッチンのつぼに挿したら、あら楽しい!と
パソコンの横に置いて楽しんでいる。
でもどうも水仙アレルギーの気がして、悲しくも昨夜水仙だけ処分したら、
やっぱり今朝は眼が調子いい。
January 19, 2015
へ〜こんなの作ってる人がいるんだ・・・と思ったら自分のだった。
去年の個展で嫁いだつぼたちだ。
昔と違ってweb上にアップしら、どうぞご自由に・・だから、
思いがけないところで自分のものを見ることになる。
November 19, 2014
上野朝子さんがinstagramにアップしていた朝子さん所有の
外房からBrooklynへ渡ったつぼたち。なんて幸運!
さすがすてきな構成!本望です。
うれしいことにお客様に必ず褒められると・・・
上野朝子さんの
October 30, 2014
In My Basketで購入頂いた方に、こんなにすてきに使って頂いてうれしい!
つぼも私も本望です。
カラフェとしてもお使い頂けるそう。すてきそうな食卓!
写真は、tereさん撮影。
August 23, 2014
ヒト作りは,自分でないキャラを与えられるからかなあ・・やたら楽しい。
オンナノヒト9ニン作って、これはオトコノヒト4ニン目。未焼成乾燥中。
今は5ニン目のMr.PP制作中。
だんだんディープにはまっていく。
”へ〜コンドハソンナモノツクッテルンカイ”と、見ているポーさん。
August 8, 2014
やわらかなかたちを創り続ける時と、こんな丸いものを創りたくなる時とある。
どちらも作り終える時の気持ちは一緒で”ああーきもちいい”が共通。
異質な柔らかいものと丸いものを並べると、ふたつがひびきあって放つ
空気がまた楽しい。
August 7, 2014
大好きなNew Yorkで つぼがanzu new york からDebut.
ドキドキ・・・わくわく・・うれしい!
ご紹介頂いた文もサイトデザインも好き!ありがとう!
朝子さんの眼で選ばれた
今も通用する伝統的なものと今作られたものたちの
日本の美しいものばかりの美しいサイト。
ぜひぜひご覧下さいませ。
August 1, 2014
ほぼかたちが出来たなと思った時、つぼに植物を挿してみる。
その瞬間、つぼがワーっと力を放って息を始める気がする・・・これがたまらない。
私だけが感じるものかもしれないけれど・・・そしてへなへなと脱力感に襲われる。